根本正の生きた時代:年表


( ):総選‥第 回衆議院選挙、第○議会‥第 回帝国議会     

         
年 号(西暦) 根本正、禁酒運動関係 ○日本、◎海外    
天保 1(1830)

水戸藩主徳川斉昭、藩政改革に着手
天保 3(1832)

天保の大飢饉(〜1836)、各地で打ちこわし
天保 8(1837)

大塩平八郎の乱、藤田東湖『弘道館記』を起草
天保11(1840)

阿片戦争始まる(〜1842)
天保12(1841)

幕府、天保の改革を始める(5月)
水戸弘道館開設(8月)
天保13(1842)

薪水給与令を出し、打払令(1825)を緩和
弘化 1(1844)

幕府、斉昭に謹慎を命ず(甲辰の国難、5月)
嘉永 4(1851) 根本正、茨城県五台村に生まれる(10/9) 米国メイン州で禁酒法成立(6月)
嘉永 6(1853)

ペリー艦隊が浦賀に来航(6/3)
安政 2(1855)

安政大地震(10/2)、藤田東湖死す
安政 5(1858)

井伊直弼、大老就任(4/23)



日米修好通商条約(6/19)



条約締結に不満の勅諚、水戸藩などへ下る(8/8)



安政の大獄始まる(9/7)
安政 6(1859)

斉昭国許永蟄居、藩士ら死罪(8/27)



J・C・ヘボン神奈川に着く(10/18)
万延 1(1860) 神主の塾に学ぶ(9歳) 桜田門外の変(3/3)



斉昭水戸城にて死去(8/15)
文久 1(1861)

米国で南北戦争始まる(4/12〜1865)
文久 2(1862)

坂下門外の変(1/15)



ヘボン横浜へ移る(12/29)
文久 3(1863) 豊田天巧の家僕となる(12歳) 米国で奴隷解放宣言(1/1)
元治 1(1864) 豊田天巧死去(1/22) 武田耕雲斎ら天狗党、筑波挙兵(3/27)



天狗党、加賀藩に降伏(12/17)
慶応 1(1865) 豊田小太郎暗殺さる 武田耕雲斎、藤田小四郎ら処刑さる(2/4)
慶応 2(1866)

徳川慶喜、15代将軍となる(12/5)
慶応 3(1867) 水戸藩南御郡方の役人となる(16歳) 大政奉還(10/14)

徳子生まれる(4/17)

明治 1(1868)

鳥羽・伏見の戦(1/3〜4)



榎本武揚ら艦船で品川を脱走(8/19)



明治と改元(9/8)



榎本軍、五稜郭を占領(11月)
明治 2(1869) 諸生党の処刑を見る 榎本武揚ら降伏(5/18)
明治 4(1871) 上京して三叉学舎に学ぶ(20歳) 『西国立志編』出版される



廃藩置県(7/14)



文部省、学制取調掛11名を任命(12/2)
明治 5(1872) 中村正直の私塾に入る 学制公布(8/3)



新橋〜横浜間鉄道開業式(9/12)
明治 6(1873) 中村正直、同人社を開校(2月) キリスト教禁制の高札を撤廃(2/24)

J・カックラン来日 征韓派敗北(10/24)、西郷隆盛ら参議辞職
明治 7(1874) 郵便局の雇として神戸に赴任 板垣退助ら、民選議員設立建白書を提出(1/17)



日本帝国電信条例(9/22)



恤救規則制定(12/8)
明治 8(1875) 横浜に禁酒会できる 酒類税則制定(2月)



東京気象台設立(6/1)



讒謗律・新聞紙条例(6/28)



煙草税則(10/4)
明治 9(1876) 横浜に住吉町教会できる 廃刀令(3/28)



札幌農学校開校(8/14)、クラーク初代教頭となる
明治10(1877) 横浜局へ転任、判任官となる 西南戦争(2/15〜9/24)

ヘボン塾、バラ学校で学ぶ

明治11(1878) 洗礼を受ける(5月) 黒田清隆の妻死去を団団珍聞が書く(3/28)



大久保利通暗殺さる(5/14)
明治12(1879) 渡米(3月、28歳) ガーフィールド大統領となる(3/10、銃撃7/2)

オークランド市の小学校へ入学(4月) 教育令制定(9月)
明治13(1880)

酒造税則(9月、自家醸造の制限開始)
明治14(1881) ホプキンス中学校へ入学 国会開設の詔、明治14年の政変(10/12)



自由党結成(11/9)
明治15(1882)

植木枝盛ら酒屋会議を開く(5/10)



煙草税則公布(12/27)
明治17(1884)

加波山事件(9/23)



自由党解党(10/29)



岩谷商会「天狗タバコ」発売
明治18(1885) バーモント大学へ入学(34歳) ハワイ移民が始まる、飢饉

レビット夫人来日(六月)、巡回禁酒講演 黒田清隆、清国へ(3/6)
明治19(1886) 横浜に横浜禁酒会が再組織される 教科用図書検定条例公布(5/10)

安藤太郎、ハワイ総領事となる


東京婦人矯風会創立(12/6)

明治20(1887) 札幌禁酒会できる 後藤象二郎、大同団結運動を起こす

美山貫一ハワイへ(9月)

明治21(1888) ハワイ島日本人禁酒会できる(4/7) 黒田清隆内閣(4/30)
明治22(1889) バーモント大学卒業(6/26、38歳) 大日本帝国憲法公布(2/11)

欧州へ(9月)・安藤太郎帰朝(10月) 板垣退助、愛国公党結成(12/19)

根本正帰朝(11月)

明治23(1890) 東京禁酒会設立(3/29) 愛国公党、立憲自由党となる(9/15)

ミス・アッカーマン来日、巡回禁酒講演(5月) 教育勅語を発布(10/30)

(1) 総選 (7/1) 落選 第@議会 (11/25〜1991/2/28)

愛国公党の政務調査委員となる


徳子と結婚(9月)


F・ビリングス氏死去(9/30)


東京禁酒会で安藤会長、根本副会長体制ができる(11月)

明治24(1891) 美倫生まれる(5/23) 村井兄弟商会「サンライス」発売



第A議会(11/21〜12/25)で田中正造が足尾鉱毒問題で質問書
明治25(1892) ウエスト嬢来日、巡回禁酒講演、金沢にて死去12月) (2)総選で死者負傷者多数



第B特別議会で予算案の妥協成立(6月)



アメリカンタバコ会社が横浜支店開設
明治26(1893) 移民地調査のためメキシコへ出発(7/7)

明治27(1894) (3)総選(3/1、落選) 日清戦争宣戦布告(8/1)

中南米視察へ出発(7/16)

明治28(1895) 視察旅行から帰国(3/6) 下関条約調印(4/17)

『フレデリック・ビリングス伝』発行(5/21) 三国干渉(4/23)
明治29(1896) 北米、中南米の商工業視察に出発(7/4) 進歩党の結成(3/1)



酒造税法、葉煙草専売法公布(3/28)
明治30(1897)

榎本大臣、足尾鉱毒事件調査委員会設置(3/24)



メキシコ移民始まる(5/18)
明治31(1898) (5)総選(3/15、初当選、47歳) 第K特別議会(5/14〜6/10)

国民教育授業料全廃の建議(解散で討議なし) 自由党と進歩党が憲政党となる(6/22)

日本禁酒同盟の結成(10/1) 第L議会(12/3〜1899/3/9)
明治32(1899) 国民教育授業料全廃建議案(2/15可決) 自家醸造を禁止(1月)

小学校国庫補助法案を提出(2/18、公布10/3) 新通商航海条約の締結で紙巻きタバコの輸入著滅(5月)

インド、ビルマの商工業視察(5月) 第M議会(11/20〜1900/2/23)・未成年者喫煙禁止法案提出(12/6)、施行(1900/4/1)
明治33(1900) 美術奨励の建議(2/8)


国字国語国文改良の建議(2/9)

明治34(1901) 未成年者飲酒禁止法初提案(2/9) 田中正造が天皇直訴(12/10)

史談会国庫補助に関する建議(3/21)


国民教育及び鉄道客車に関する質問書(12/19)

明治35(1902) 普通教育教科書中憲政の要旨編入の建議(3/6) 教科書疑獄事件で検挙始まる(12/17)

輸入原料砂糖戻税法案


工業試験所に板硝子製造工場設置に関する建議案


未測の海岸及び水路の測量完成に関する建議案


貧民救助などに関する建議案

明治36(1903) 教育及び行政に関する質問書(5/16) 小学校教科書国定化決定(4/13)

災害地地租免除に関する法律案他二件委員長


大日本帝国水難救済会国庫補助に関する建議(共同提案,委員長,5/24)


国定関税に閑する建議(5/28)

明治37(1904) 国定教科書に関する質問書(3/29) 日露戦争(2/10〜)



煙草専売法公布(4/1)
明治38(1905)

旅順陥落(1/1) ○ポーツマス条約調印(9/5)
明治39(1906) 公立幼稚園の保母に恩給を与える法律案(成立) 『大日本史』完成

私設鉄道法中改正案(否決)

明治40(1907) 商科大学設立の建議(2/16) 義務教育を6年に延長(3/21)

小学校教員待遇に関する質問書(3/16)


小学校教員退隠料及び遺族扶助料法の改正案(3/19)

明治41(1908) 三女直子死去(6/25) 戊申詔書発布(10/13)
明治42(1909) 予算案に対する代表質問(教育基金について)


南米航路賛成演説(2/14、3/21)


ローマ字普及の建護(3/18)


市町村立小学校教育費国庫補助法中改正法律案の委員長


小学校教科書用図書に関する建議(3/18)


衆議院議員選挙法中改立法律案提出


町村制中改正法律案(共同提案)


長男美倫死去(8/26)

明治43(1910) 帝国学制案を提出(3/15) 千糞・茨城で漁船遭難、溺死多数(3/12)

水郡鉄道建設の建議案提出(年末) 韓国を併合(8月)
明治44(1911) 小学校教員優待の質問書(1/21)


在外国売淫婦取締法制定の請願を紹介(3/15)


次男正次死去(9/7)

大正 1(1912)

明治天皇死去(7/30)
大正 2(1913)

山本内閣 (2月、第1次)
大正 3(1914) 大隈内閣に敷設延期につき質問書 島田三郎シーメンス事件で政府攻撃(1月)

衆議院食堂で酒類販売止める(2月) 柳田國男、貴族院書記官長に就任(4/13)



第2次大隈内閣(4/16)



第1次世界大戦(7/28〜1918)
大正 4(1915)

(12)総選(3月)、政友会大敗
大正 5(1916)

大隈首相辞表(10/4)、寺内正毅内閣
大正 6(1917) 安藤記念教会献堂式(9/15)

大正 7(1918)

市町村義務教育国庫負担法公布(4/27)



米騒動(8/3〜)波及 ○原内閣(9/29〜)
大正 8(1919) 水郡線建設始まる 政友、憲政両派の対立激化(11月)

「国民禁酒同盟」(青木庄蔵会長)が独立

大正 9(1920) 「日本国民禁酒同盟」 (12月改組) 国際連盟発足(1/10)



米国で禁酒法発効(1/17)
大正10(1921) 中国、満州、朝鮮を旅行(9月) ワシントン会議(11/12〜)
大正11(1922) 未成年者飲酒禁止法成立(3/25)、施行(4/1) 第(46)議会(12/25〜1923・3/25)

政友合脱退(6月) ・学生排酒連盟(10月)

大正12(1923) 日本学生排酒連盟(6月)改名 関東大震災(9/1)
大正13(1924) (15)総選(5/10落選)、政界引退 米国で排日移民法成立(5/26)

安藤太郎死去(8/27)

大正14(1925)

治安維持法(4月) ○普通選挙法(5月)公布
昭和 1(1926) 日本少年禁酒軍の再創設


「25歳未満禁酒法」期成同盟の結成

昭和 2(1927) 水郡線、常陸大子まで開通 金融恐慌おこる(3月)
昭和 3(1928)

第1回男子普通選挙(2/20)
昭和 4(1929)

世界恐慌始まる(10月)
昭和 5(1930) 常陸大子にて銅像除幕式(12/7)、『微光八十年』出版

昭和 6(1931) 「皇室の御慶事と禁酒の問題について」を配布 満州事変おこる(9/18)
昭和 7(1932)

5・15事件(政党政治終わる)
昭和 8(1933) 東京の自宅にて死去(1/5、82歳) 日本、国際連盟脱退(2/24)



米国で禁酒法廃止決定(12/5)
昭和 9(1934) 水郡線、水戸〜郡山全線開通(3月)

昭和10(1935)

米国でAA創始さる(6/10)
昭和18(1943) 妻徳子死去(11/30)

昭和25(1950)

山室武甫、禁酒新聞にAAを紹介
昭和26(1951) 『生誕百年、根本翁を偲ぶ』出版

昭和28(1953)

禁酒同盟、「断酒友の会」を発足 (9月)
昭和33(1958)

高知で断酒会結成さる (11月)
昭和36(1961)

酔っぱらい防止法が成立(施行7/1)
昭和38(1963)

国立久里浜病院にアルコール専門病棟できる
昭和41(1966) 『光をかかげた人−根本正伝』出版

昭和44(1969) 常陸大子駅前に二度日の銅像建立さる

昭和50(1975)

日本でAAが始まる
昭和63(1988) 「88・66キャンペーン」行なわれる

 

 ■参考
 
 『禁酒之日本』(禁酒同盟出版部)
 
 『日本の禁酒運動史年表』(岩倉病院、杉浦勝先生発行)
 
  ほか

  

  ホームヘ戻る

宮千代加藤内科医院(仙台市)のホームページ